ひたちなか市の網戸のリフォーム

query_builder 2020/08/27
ブログ
5C33E15F9D586151540160-1

8月も残りわずか。

もうすぐ9月になります。

これまではエアコンを使用していましたが、これからはそういう日も少しずつ減って、窓を開けて自然の風の中で過ごす日も増えることでしょう。

お部屋の換気や通風で窓を開けるときに、虫の侵入を防ぐ網戸。

網戸といっても、用途や場所にあわせて豊富な形状・機能があります。

網戸のリフォーム・張り替えの際に、どんな種類があるのか知りたいという方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、網戸本体の種類と網戸ネットの種類について解説します。



引違い網戸
    パネル(引違い)タイプ網戸
引違い窓用の網戸で、室外側につきます。
横にスライドして開閉する、最も一般的なタイプの網戸です。



固定式網戸
  固定式網戸
室外側につける固定式の網戸です。
網戸の清掃時に室内から網戸を取付け・取り外しできます。




ロール式網戸

縦引きタイプ
      縦引きタイプ  


横引きタイプ
      横引きタイプ

              
室内側に設置し、網をロール状に巻き取る構造になっている網戸です。
巻き取り方法は横引きタイプと縦引きタイプの2種類があり、網戸をスッキリ収納できます。
網戸用レールのない窓などに向いています。
網戸を巻き取るときに虫を巻き込む可能性があったり、網裏を掃除しにくかったりといったデメリットもあります。




アコーディオン(プリーツ)網戸

アコーディオン(プリーツ)網戸

室内側に設置し、使用しないときはアコーディオンのように折りたたんでしまえるタイプの網戸です。
別名「プリーツ網戸」とも言われています。
折りたたんで収納できるため、勝手口・玄関ドア・テラスドアなどで人気があります。



ここまで4種類の網戸をご紹介してきましたが、それぞれに違った特徴や、使用可能な場所があります。

リフォームする際には、網戸を設置する窓や活用目的にあわせて網戸の形状を選びましょう。

もし網戸のフレームなどがそれほど傷んでいない場合は、張り替えという手段もあります。

ネットにも種類があるので、次回はそれぞれの特徴をご紹介したいと思います。



NEW

  • 宅配ボックスでストレス軽減

    query_builder 2023/09/20
  • 磁石がくっつくアクセントボードで、自由に、簡単に、自分らしい暮らし

    query_builder 2023/09/12
  • LIXILだけの機能がたくさんの「ノズル」

    query_builder 2023/09/04
  • シャワーヘッドの取り替えで、バスタイムが劇的に変わる

    query_builder 2023/08/25
  • 大きな洗面器と使いやすい工夫がいっぱいな家族みんなの洗面化粧台

    query_builder 2023/08/17

CATEGORY

ARCHIVE