壁が変わると、暮らしが変わる
住まいにこだわる人が、ふえています。
大切な家族と過ごす空間を、何より大切にする人がふえています。
内装壁機能建材「エコカラット」は、そんな人々に選ばれています。
上質で洗練されたデザイン。
それは眺めているだけで、あなたの心を満たしてくれる。
さらには、日々の暮らしを幸せにする機能も充実。
無数の孔(あな)が快適な湿度を生み出し、気になるにおいや住まいの有害物質も軽減します。
そして調湿する壁でありながら、水拭きで簡単にお手入れすることができるのです。
デザインと機能と使い勝手が揃ったエコカラットが、この国の暮らしをさわやかに変えています。
湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥しているときは湿気を放出。
優れた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。
その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるんです。
だから結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できる。
洗濯物の部屋干しにも、おすすめです。
トイレ、生ごみ、たばこ、ペット。
普段の暮らしには、気になるにおいがたくさんあるが、それらのにおいの原因となる成分を吸着。
珪藻土や壁紙より短時間ですっきり脱臭します。
複数のにおいの成分が混ざった「複合臭」にも効果を発揮。
住まいのさまざまな場所で活躍します。
体の小さな子どもは空気環境の影響を受けやすいといわれています。
高濃度になると、めまい・倦怠感などを起こすといわれているホルムアルデヒドやトルエンなど、空気中に漂うそれらの有害物質を吸収し、低減します。
従来の調湿建材では難しかった、水拭き掃除ができるのが特長。
簡単にキレイが続きます。
水はねを気にせず使えるので、水まわりにも採用できます。
泥汚れ、皮脂汚れ、コーヒー染み、たばこのヤニなどの頑固な汚れは洗剤を使えばきれいに落とせます。
エコカラットでの快適な空間づくりをお手伝い
■玄関 ニオイ対策
玄関は、家の中と外をつなぐ大事な場所。
エコカラットのあるさわやかな空間で、大切な人をおもてなし。
■トイレ ニオイ対策
掃除しても残りがちなアンモニア臭。
エコカラットがにおいの原因となる成分を吸着するため、毎日の暮らしがさわやかに。
■脱衣所 結露対策
脱衣所は、入浴や洗濯などで湿気がこもりがち。
余分な湿気を吸収し、室内を快適に保とうとしてくれます。
■リビング ニオイ対策
暮らしの中のにおいの原因成分を吸着。
翌朝にはさわやかな空気で家族の1日がはじまります。
■寝室 結露対策
睡眠中の汗による余分な湿気を吸収し、調湿。
有害物質を吸着し、低減します。
家族の快適な睡眠と健康を見守ります。
このようにお家のさまざまな場所で使えるエコカラットはいかがですか?
NEW
-
query_builder 2025/03/18
-
トイレ選びのポイント<後編>
query_builder 2025/03/10 -
トイレ選びのポイント<中編>
query_builder 2025/02/28 -
トイレ選びのポイント<前編>
query_builder 2025/02/20 -
内窓で浴室も快適に
query_builder 2025/02/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/032
- 2025/024
- 2025/014
- 2024/123
- 2024/114
- 2024/103
- 2024/094
- 2024/083
- 2024/074
- 2024/063
- 2024/054
- 2024/044
- 2024/033
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/123
- 2023/114
- 2023/103
- 2023/094
- 2023/083
- 2023/074
- 2023/064
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/014
- 2022/123
- 2022/114
- 2022/103
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/073
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/043
- 2022/034
- 2022/023
- 2022/014
- 2021/123
- 2021/114
- 2021/102
- 2021/094
- 2021/083
- 2021/074
- 2021/064
- 2021/053
- 2021/044
- 2021/034
- 2021/024
- 2021/013
- 2020/123
- 2020/112
- 2020/103
- 2020/092
- 2020/082
- 2020/075
- 2020/063
- 2020/052
- 2020/044
- 2020/032